2008年11月24日
やっと見つけた!
【湯沼温泉 駒草荘】地図はこちら
住所 東置賜郡高畠町大字竹森5122
TEL 0238-52-1032
営業時間 外来入浴9:00~22:00
一般入浴料 大人350円 小人120円
定休日 無し
まほろばの里 高畠町
ここに、湯沼温泉という、以前NHKの番組でも紹介された温泉がある。
やっとたどりついたこの宿は、田んぼの真ん中にある、ふしぎな温泉だ!
70年前に温泉宿をはじめて、湯治場として口コミで広まったみたいです。
何が不思議かというと、やっと歩けるような人が、この温泉に入って
帰るころには、何事もなかったように足が治っていたそうです。
そんなことから、「ふしぎな温泉」と言われるようになったそうです。
温泉の温度は、ややぬるめのかけ流しで、ぬるっとしています。
お肌すべすべでした。しばらく通ってみたい温泉でしたね^^

宿泊もできるので、聞きつけた人たちが遠くからやってくるみたいです。
日帰り入浴は、9時からだったけど、早く着いちゃって
おかみさんが、親切にお茶を振舞ってくれました。
お掃除したての、一番湯にたった一人で、ゆっくり入れて気持ちよかったです。

でも、露天風呂には、まだお湯が溜まっていなくて入れませんでした(笑)

お近くに行かれた際は、ぜひお試し下さい。
《浴室》
檜風呂
泡風呂(イタリア製シャワーブース備え)
総檜造り露天風呂(男女)
《泉質》
弱アルカリ性単純温泉(無職透明)
《適応症》
冷え性、打ち身、切り傷、やけど、神経質、筋肉痛、リウマチなど
《施設》
客室10室、大広間2室(定員30名様)
売店(地元特産の山菜、野菜、果物など)
送迎有り(米沢、赤湯、高畠駅から無料送迎、5名以上で送迎、カラオケサービス)
利用料金(お一人様、入湯税・消費税込み)
宿泊(夕朝二食付)9,390円
(一泊朝食付)6,825円
素泊り 5,400円
日帰り(個室、お食事付)4,800円
日帰り(個室利用)1,650円
日帰り(大広間10:00~16:00)1,000円
住所 東置賜郡高畠町大字竹森5122
TEL 0238-52-1032
営業時間 外来入浴9:00~22:00
一般入浴料 大人350円 小人120円
定休日 無し

まほろばの里 高畠町
ここに、湯沼温泉という、以前NHKの番組でも紹介された温泉がある。
やっとたどりついたこの宿は、田んぼの真ん中にある、ふしぎな温泉だ!
70年前に温泉宿をはじめて、湯治場として口コミで広まったみたいです。
何が不思議かというと、やっと歩けるような人が、この温泉に入って
帰るころには、何事もなかったように足が治っていたそうです。
そんなことから、「ふしぎな温泉」と言われるようになったそうです。
温泉の温度は、ややぬるめのかけ流しで、ぬるっとしています。
お肌すべすべでした。しばらく通ってみたい温泉でしたね^^

宿泊もできるので、聞きつけた人たちが遠くからやってくるみたいです。
日帰り入浴は、9時からだったけど、早く着いちゃって
おかみさんが、親切にお茶を振舞ってくれました。
お掃除したての、一番湯にたった一人で、ゆっくり入れて気持ちよかったです。

でも、露天風呂には、まだお湯が溜まっていなくて入れませんでした(笑)

お近くに行かれた際は、ぜひお試し下さい。
《浴室》
檜風呂
泡風呂(イタリア製シャワーブース備え)
総檜造り露天風呂(男女)
《泉質》
弱アルカリ性単純温泉(無職透明)
《適応症》
冷え性、打ち身、切り傷、やけど、神経質、筋肉痛、リウマチなど
《施設》
客室10室、大広間2室(定員30名様)
売店(地元特産の山菜、野菜、果物など)
送迎有り(米沢、赤湯、高畠駅から無料送迎、5名以上で送迎、カラオケサービス)
利用料金(お一人様、入湯税・消費税込み)
宿泊(夕朝二食付)9,390円
(一泊朝食付)6,825円
素泊り 5,400円
日帰り(個室、お食事付)4,800円
日帰り(個室利用)1,650円
日帰り(大広間10:00~16:00)1,000円
2008年10月26日
柳川温泉まつり





今朝、久々に旦那と柳川温泉に行きました

神通峡も紅葉真っ盛りらしいです

そして本日、
柳川温泉まつり、
新鮮野菜に
キノコや漬け物、
特に、
きのこのおこわがいい味出してるんだよね~

9時半頃から開催されるみたいなので、
お時間のある方は
大江町、柳川温泉までどうぞ

2008年05月25日
柳川温泉祭り

今日は、ゆきんこさん親子と柳川温泉にいってきました。
何度も行ってるけど、今日はお祭りということで、すごい賑わいでした。
山菜や、天然あゆ、手打ちそば、などなど、温泉の駐車場にたくさん出店していました。
もちろん、お風呂も込んでたよぉ~^^;
それでも、入りたい柳川温泉でした(笑)
帰りは、すぐそばにある【柳川そば】で、板蕎麦(中)1000円をいただきました。

意外に量も多く、食べ応えの中にも、蕎麦の風味を感じ満足満腹になりました ̄m ̄ ふふ
2008年05月21日
またまた温泉情報
『オオタ湯』地図はこちら

住所:東根市大字東根甲4461
電話:0237-43-6788
営業時間:朝6:00~夜10:00(退館)
入浴料金:大人350円 子供150円(小学生以下)
今日は、娘とぶらっと車を走らせ、さくらんぼ東根駅を過ぎたころに、オオタ湯という公衆浴場がありました。
以前は、足湯の近くにあったらしいですが、新規移転OPENが今年1月と、まだ真新しい温泉施設でした。
泉質は、含硫黄ーナトリウム塩化物硫酸温泉で、効能は、慢性皮膚病、婦人病、切り傷、やけど、糖尿病など。
大広間や個室休憩室もありました。
あがった後は、ぬくぬくとして気持ちよかったです。

住所:東根市大字東根甲4461
電話:0237-43-6788
営業時間:朝6:00~夜10:00(退館)
入浴料金:大人350円 子供150円(小学生以下)
今日は、娘とぶらっと車を走らせ、さくらんぼ東根駅を過ぎたころに、オオタ湯という公衆浴場がありました。
以前は、足湯の近くにあったらしいですが、新規移転OPENが今年1月と、まだ真新しい温泉施設でした。
泉質は、含硫黄ーナトリウム塩化物硫酸温泉で、効能は、慢性皮膚病、婦人病、切り傷、やけど、糖尿病など。
大広間や個室休憩室もありました。
あがった後は、ぬくぬくとして気持ちよかったです。
2008年05月20日
温泉情報
『大井沢 湯ったり館』地図はこちら

住所:山形県西村山郡西川町大字大井沢1177(月山ICより車で10分)
電話:0237(77)3536
営業時間:夏季(5~10月)7:00~20:00 冬季(11~4月)8:00~19:00
休館日:夏季第3火曜日 冬季毎週火曜日
入浴料:大人300円 小学生100円

http://www.j-onsen.gr.jp/yhooisw.html
こちらの温泉は、ナトリウム泉なのでしょっぱいお湯でした。
月山朝日連邦を眺めながらの入浴は、最高でした。
温まり湯で、お肌もツルツル^^
地元で採れた、山菜も直売していたよ^^

この辺は、民宿も多く、山菜料理や手打ち蕎麦も食べられて
癒しの場として人気スポットみたいですね^^
ぜひ、今の季節お出かけくださいな^^

住所:山形県西村山郡西川町大字大井沢1177(月山ICより車で10分)
電話:0237(77)3536
営業時間:夏季(5~10月)7:00~20:00 冬季(11~4月)8:00~19:00
休館日:夏季第3火曜日 冬季毎週火曜日
入浴料:大人300円 小学生100円

http://www.j-onsen.gr.jp/yhooisw.html
こちらの温泉は、ナトリウム泉なのでしょっぱいお湯でした。
月山朝日連邦を眺めながらの入浴は、最高でした。
温まり湯で、お肌もツルツル^^
地元で採れた、山菜も直売していたよ^^

この辺は、民宿も多く、山菜料理や手打ち蕎麦も食べられて
癒しの場として人気スポットみたいですね^^
ぜひ、今の季節お出かけくださいな^^
2008年01月21日
極楽~~~^^
【奥おおえ柳川温泉】

住所 大江町柳川1502-3
TEL 0237-64-2151
営業時間 6:00~21:00(4月~9月) 6:30~21:00(10月~3月)
定休日 第1火曜日
飲んでよし 入ってよし
効能豊かなあったまりの湯
泉質はナトリウム 硫酸塩・塩化物温泉
効能は動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮膚病、
慢性便秘、肥満、通風、糖尿病(浴用と飲用を併用するのがおすすめ)
いや~^^まるこのための温泉だ~な(笑)
今日は、朝7時ごろに行って、女湯は貸切状態。
もう笑いが止まらないって感じ(T▽T)アハハ!
内湯も露天も独り占め~~***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっ♪
雪景色を眺めながらの温泉は、ほんと最高!!
【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪
帰りに建物の脇にある、飲用の温泉を飲んでみた。
ちょいと、スポーツドリンクみたいな感じ?
持ち帰りも自由だそうな・・・
帰りは、冷えた身体もポカポカで、キモチいい!!
来週も行ってみようっと・・・⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ

住所 大江町柳川1502-3
TEL 0237-64-2151
営業時間 6:00~21:00(4月~9月) 6:30~21:00(10月~3月)
定休日 第1火曜日
飲んでよし 入ってよし
効能豊かなあったまりの湯
泉質はナトリウム 硫酸塩・塩化物温泉
効能は動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮膚病、
慢性便秘、肥満、通風、糖尿病(浴用と飲用を併用するのがおすすめ)
いや~^^まるこのための温泉だ~な(笑)
今日は、朝7時ごろに行って、女湯は貸切状態。
もう笑いが止まらないって感じ(T▽T)アハハ!
内湯も露天も独り占め~~***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっ♪
雪景色を眺めながらの温泉は、ほんと最高!!
【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪
帰りに建物の脇にある、飲用の温泉を飲んでみた。
ちょいと、スポーツドリンクみたいな感じ?
持ち帰りも自由だそうな・・・
帰りは、冷えた身体もポカポカで、キモチいい!!
来週も行ってみようっと・・・⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
2007年02月23日
日帰り温泉情報

【百目鬼(どめき)温泉】

住所:山形市百目鬼42-1
電話:023-645-9033
営業時間:6:00~22:00(受付21:30まで)
定休日:毎月第1月曜日
入浴料金:大人300円・小学生100円
施設ご案内:大浴場、露天風呂、休憩室(1日300円)持込自由
泉質:ナトリウム塩化物高張性(弱アルカリ性高温泉)
加水・加温:一切行っていません
かけ流し・循環ろ過:温泉水は、すべてかけ流し(放流式)です。
入浴剤・消毒:使用していません。
ふらり、ぶらりと立ち寄ってみました。^^
こんなたんぼの真ん中に温泉出たんだ~~と歓心しながら、浴室へ・・・
【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪
温泉独特のにおいが・・・温度はちょっと熱め。
だから長湯は禁物みたいです。一回の入浴時間は3分以内と書いてありました。
なんだか、カップ麺みたいですね(笑)
外には、内湯よりも大きな露天風呂・・・蔵王連邦が広がり、気持ちイイ!!^^
回数重ねたら、ほんと健康になりそうな気がしました。
一度お試し下さいませ^^
こんなたんぼの真ん中に温泉出たんだ~~と歓心しながら、浴室へ・・・
【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪
温泉独特のにおいが・・・温度はちょっと熱め。
だから長湯は禁物みたいです。一回の入浴時間は3分以内と書いてありました。
なんだか、カップ麺みたいですね(笑)
外には、内湯よりも大きな露天風呂・・・蔵王連邦が広がり、気持ちイイ!!^^
回数重ねたら、ほんと健康になりそうな気がしました。
一度お試し下さいませ^^
2006年11月19日
日帰り入浴


【ゆ~チェリー】
寒河江チェリーパークのとこに、日帰り温泉施設がオープンしたよ!
よろず見聞録のyocさんのブログで紹介されていたのをみて、さっそく行ってみました。
二種類の温泉と露天風呂、それにサウナも低温高温あって、ゆっくりのんびりできました。
まだオープンしたてで、チケットの販売機は、操作がわからない人のために、職員の方がつきっきりで
説明に追われていました。
お風呂の入り口はゲートになっていて、そこで、改札口のように、チケットを入れます。
でも、混んでいるときはちょっとじれったい感じもしましたね~。
寒河江のパーキングエリアを利用した人もちょっと一風呂浴びて・・・なんてことも可能なので
いいかもしれませんね~~^^
2006年09月14日
本日のイイとこ話
悠々の杜 温泉施設【アイアイひらた】
住所:酒田市山楯字南山32番地4
TEL:0234-61-7520
URL:http://www.aiaihirata.co.jp
酒田にひとりぶらりと出かけてみた。

山居倉庫もじっくりみたことなかったし、そのケヤキ並木を歩いてみるのも初めてだった。

その遊歩道は、観光客が多くても一瞬途切れる時があるんだな~。
なんか、すがすがしい気持ちになった^^
そこから、車で約20分、小高い山の上に「アイアイひらた」はあった。

庄内平野を一望でき、森林と鳥海山の眺めも美しい「やすらぎ」を感じさせるとこです。

内湯、露天風呂からの眺めも最高です。^^
ちょうどお昼だったので、食事処「南麓」で、地元三元豚のカツ丼をいただきました。

癖がなく、あっさりヘルシーなカツ丼でした。
ん~~満足満足^^
たまには、こんな時間を過ごしてみるのもいいですね^^
でも癖にならないようにしないとね(笑)
住所:酒田市山楯字南山32番地4
TEL:0234-61-7520
URL:http://www.aiaihirata.co.jp
酒田にひとりぶらりと出かけてみた。

山居倉庫もじっくりみたことなかったし、そのケヤキ並木を歩いてみるのも初めてだった。

その遊歩道は、観光客が多くても一瞬途切れる時があるんだな~。
なんか、すがすがしい気持ちになった^^
そこから、車で約20分、小高い山の上に「アイアイひらた」はあった。

庄内平野を一望でき、森林と鳥海山の眺めも美しい「やすらぎ」を感じさせるとこです。

内湯、露天風呂からの眺めも最高です。^^
ちょうどお昼だったので、食事処「南麓」で、地元三元豚のカツ丼をいただきました。

癖がなく、あっさりヘルシーなカツ丼でした。
ん~~満足満足^^
たまには、こんな時間を過ごしてみるのもいいですね^^
でも癖にならないようにしないとね(笑)