2008年06月29日

今日の一品

【丸吾そば】地図はこちら

住所 山形市旅籠町(市役所裏)
TEL 023-625-0333
営業時間 11:00~
定休日 日曜日

今回は、旦那が「食事券をもらったので、行ってみよう」とのこと。
うわさには聞いていたので、ちょっと楽しみ!

旦那は「もり天」
今日の一品
私は「もり中天」を注文
今日の一品

うわさとは、盛がいいところと、早いところ。
食券を買って、食券を渡すと、店員さんが厨房に向かって、「もり天~~」
すると、「は~いもり天」と厨房から聞こえたかと思うと、店員さんは「もり天」を
運んでいる。という位に早い。

うちらが行ったときは、開店と同時だったので、ちょっと時間がかかった。
かかったといっても、普通のお店の待ち時間並。
たぶん、何人分も茹でていたのだろう。

だから、開店と同時は、茹で上げたばかりのものをいただけるのでいいかもしれません^^
これにゲソ天がついて、700円です。(生卵無料)

前日のTV番組で、山形県民は、げそ天が大好きらしい。
ラーメンにも入れるし、スーパーのお惣菜コーナーには
ゲソ天がてんこ盛りで売られていた。

まさに山形県民好みの、おそばとゲソ天のコラボ・・・

ぜひお試しあれ~^^


同じカテゴリー(和食)の記事画像
ご無沙汰してます^^;
仙台平禄
今日の一品
今日の一品
今日の一品
今日の一品
同じカテゴリー(和食)の記事
 ご無沙汰してます^^; (2013-10-05 22:55)
 仙台平禄 (2010-05-06 16:51)
 今日の一品 (2008-07-19 15:55)
 今日の一品 (2008-04-20 22:43)
 今日の一品 (2008-03-28 01:55)
 今日の一品 (2007-09-10 04:15)

Posted by まるこ at 22:17│Comments(11)和食
この記事へのコメント
ホント盛りがいいですねェ~。
ご夫婦でお出かけいいですねぇ~。
Posted by アドアド at 2008年06月29日 22:27
もり天んまそーーー!!!
もり中天も美味しそう!!
久しぶりに食べたくなっちゃいました〜
勿論ゲソ天は切って大盛りでね(^_^;)
Posted by ざいご at 2008年06月29日 22:44
私も下足天そば食べてきました
(笑)(笑)(笑)(笑)
やっぱ県民性?
Posted by 婆薔薇 at 2008年06月29日 22:50
ゲソ天てうまいよね
ラーメンの上にもゲソ天、大活躍だね!
ゲソバンザイ
Posted by 欽肉マン at 2008年06月29日 22:51
おお 久しぶりです~
最近 まるご ごぶさたです~。
わたしは、中天・テンキリ派ですね
大盛りは たれが たりなくなりますよね~・。
Posted by  ひよこ隊  at 2008年06月29日 22:52
>アドさん
腹いっぱい、胸いっぱいでした(笑)

>ざいごさん
さっくさくのゲソ天は、甘めのタレにあってますよね?^^

>婆薔薇さん
山形県民がこんなにゲソ天が好きだなんて思いませんでした(笑)

>欽肉マンさん
ラーメンにゲソ天は衝撃でしたね~(笑)

>ひよこ隊さん
写真は普通盛・・・
まっまさか、大盛り食ったんですか?
すばらしい^^;
Posted by まるこ at 2008年06月29日 23:18
庄内ではゲソ天を付け合せのソバは
見たことがないなあ
尾花沢、左沢に行って食べたのが最初で、
とてもおいしかったです。
海のソバだから人気ないのかな
Posted by 風来坊 at 2008年06月30日 03:11
そこが昔、鰻屋さんだった20年前
私、そこで夏バイトしてましたん^-^;
Posted by 藤 丸 at 2008年06月30日 09:36
毎週YBCへのお見送りの時に見てました
まるこそば…

上山の八千代食堂(天竜の向かい)やヤマザワでは、かきあげののった天ぷら中華が食べられます
Posted by ガジラ at 2008年06月30日 11:10
昔よく行ったなぁ〜

本当に盛りがいいし回転が早いですね。ゲソ天も食べますがゲソ中天も捨てがたい(笑)
Posted by ネバー at 2008年06月30日 12:42
>風来坊さん
え~~庄内にゲソ天そばないの?
なしてだべ~~

>藤丸さん
んだっけのが~鰻やさんだったんだ~。
20年前の藤丸さんみっだいな~(笑)

>ガジラさん
まるこそば・・・あてぇ~(笑)
天ぷら中華?んまいべが?

>ネバーさん
実は、まるこもどっちにすっか、迷ったのよぉ~(笑)
Posted by まるこ at 2008年06月30日 20:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。